地震が想定されていることから篠原の地形、足元を探ってみた 篠原地区の「山」を探る 米津の江戸送り地蔵 水野南北物語 篠原国民学校の分散教育(後藤守利氏寄稿) 地震について学んできた事(浜風会) しのはら歴史便り22号 p …
続きを読む篠原にあるこま犬も様々あって面白い 愛称標識の更新 遠江井伊氏と日蓮上人2 御年貢皆済手記 相曽長八 昭和20年代の東海道景観を思う(鈴木忠氏寄稿) 松露はつぼい村の名物だった? しのはら歴史便り21号 pdf
続きを読む浜名湖上の交通は、当時の人や物資の運搬に重要な役割を果たした 篠原の玉葱が変わる 遠江井伊氏と日蓮上人 浜名湖上お交通の変遷 地域文化賞受賞 しのはら歴史便り20号 pdf
続きを読む江戸時代に地域に遺した「五人組帳」 大地震の歴史 江戸時代の加宿と助郷(馬郡村・坪井村・篠原村) 坪井村・篠原村(東)の「五人組帳」冊子発行(中山清) 鈴木照義氏寄稿文 高札 しのはら歴史便り19号 pdf
続きを読む昭和の一時代を築いた青年団活動 昭和の時代盛んだった「青年団活動」願い事がかなう「馬郡観音」嘉永六年癸丑歴(伊勢暦)神明宮の古い棟札(袴田亘一氏)寄稿保泉寺の火祭り しのはら歴史便り16号 pdf
続きを読む浜風会発足から20年に元教育長河合九平氏から特別寄稿いただく 《地を離れて人なし》ー浜風会に学ぶー長里郷のこと 長里郷のこと 御廻米の記録2 石津寿郎氏の寄稿文 地の神様 しのはら歴史便り14号 pdf
続きを読む私達の郷土は私達が守るそんな活動をまとめた 地域力を支える活動 篠原小学校の扁額 旅日記より(その二) 嘉永七年の津波のこと(鈴木義雄氏寄稿文) 秋葉灯篭 しのはら歴史便り13号 pdf
続きを読む