「篠原西の“宝物”を見てみよう」と題して、浜風会会員以外の方6名を含め総勢21名で、西神明神社→興福寺→長福寺→篠原寺を巡った。 鳥居、美人塚、お地蔵様、魚籃観音、そして槙や楠の鎮守の森にすっかり心の癒された見学であっ …
続きを読む”浜名湖のウナギ、今なお健在なり!”は、NHKブラタモリ「浜名湖名物ウナギ誕生の秘密」の放送が丁度18日に重なり大いに盛り上がった。一方”ツバメのお宿”は解体を記念して長年冬の風物詩だった思い出を語りあった。
続きを読む浜名湖ウナギを特集。昭和40年代まで全国のウナギを独占に近い状態だったこの地域の養鰻産業。発祥から技術革新の変遷そしてブランドを守る「浜名湖養魚漁業組合」について著した 新しい「浜風会」の動き:「令和」を機に一歩前進した …
続きを読む小学校の空き教室をお借りして郷土資料室作ったのは、平成3年のこと。浜松市制80周年記念、「ミニふるさと創生事業」並びに篠原村合併30周年記念事業として行われた。こうして毎年暮れに掃除をしている。集まったメンバー。
続きを読む今年の歴史講座は、江戸時代この篠原地区は舞坂宿の加宿(馬郡村・坪井村)並びに助郷(篠原村)として大きな役割を果たしていた。そこで東海道(浜名湖~浜松)の位置の変遷や宿駅制度により宿場になった舞坂宿のこと並びに加宿、助郷 …
続きを読む掛川城天守閣の東に位置する静かな佇まいの大日本報徳社。大講堂で二宮金次郎の生涯や「報徳訓」を聴く。現在も脈々と受け継がれていることに感銘
続きを読む「即位の礼」を祝って篠原地区では、浜松市篠原保育園跡に篠原地区の全ての祭り組、東脇、三連、仲連、國連、西脇、坪井新田、坪井、東若連、西若連、春駒連から10台の屋台が集結し太鼓の打ち合いが行われた。この地域始まって以来の快 …
続きを読む英国船ジェームズ・ペイトン号救出の歴史(明治8年)・・・住民挙げて命がけの活動 五島地区で大切にでされている歴史的遺産について、五島歴史クラブの皆さんをお招きしてお話いただいた。 五島地区にはこの他、大切にされている歴 …
続きを読む浜松市には「鈴木姓」が多い。中でも篠原地区には際立って多いことを聞いているので、どうしてか?の疑問を課題に取り上げ、篠原協働センターをとおして取材を受けた。 協働センターまつりで発表した内容と「しのはら歴史便り28号 …
続きを読む明治8年8月10日、遠州灘で遭難した英国帆船のジェームズ・ペイトン号を、福島村全村挙げて乗組員15人全員を救助した活動の模様を展示している。「歴史的遺産」として大切に伝承している姿に感銘。 下の写真は五島歴史クラブの方 …
続きを読む